今こそ求められている「ウェルビーイング」を意識した職場づくりを考える会
第5回 人事教育担当者交流会のご案内
●突然「今日、休みます」と部下からメールが届いたらどうしますか?
●「何かあったら言ってね」では、休職・離職率は上がる一方
●「昨日、眠れた?」は、プラスパシーの侵害? ハラスメント?
人手不足が常態化する中、社員の心身両面の健康に、最大限の配慮をしないと仕事が回らない時代がやってきました。
この度、第5回目の開催となります人事教育担当者は、累計で4万人以上の働く人をサポートしてきた大神あゆみ先生をお招きし、いくつかの事例に基づきながら、今いる「人材」を上手に生かして生産性を上げる方法を、皆様とともに研究してまいります。
これからの上司・部下との関係でポイントになるのは「分かり合えていないことを前提に話しをする」ことです。
また、部下のメンタル面に意識が向きがちですが、体調管理も含めた健康面への配慮も欠かせません。 一方、働く社員一人ひとりにも「自己保険義務」(労働安全衛生法第66条)が求められており、上司、部下双方向から意識した職場づくりの取り組みが、これからの競争環境を勝ち抜くために不可欠と言えます。
日程・会場
日程:2025年6月27日(金)
時間:14:50開始 18:30終了
会場:コモレ四谷 タワーコンファレンス STUDIO&LOUNGE
東京都新宿区四谷1-6-1 コモレ四谷 四谷タワー3階
開催要領
対象:現在人事教育業務を担っている方(役職は問いません)もしくは経営者を含む主管部門責任者の方業種や企業規模は問いません
※人事教育・研修事業等の同業の方、個人でのご参加はご遠慮頂きます
定員:20名(事前申込・先着順 尚、1社につき2名までとさせて頂きます)
参加料:無料
人事教育担当者交流会プログラム
14:50〜 主催者オリエンテーション
15:00〜 第1部 基調講演
「社員一人ひとりの健康が原点、結局社員が元気だと仕事が上手くいく」
講師:保健師 労働衛生コンサルタント 大神あゆみ 氏
※ 講演途中で、グループによるダイアローグを数回実施します
休憩
16:30~ 大神氏との意見交換会&質疑応答
17:15~ 第2部 Bar Time
軽食、飲み物をご準備いたします参加者同士ご交流ください
18:30 終了
講師紹介

大神労働衛生コンサルタント事務所 代表 大神 あゆみ 氏
日本赤十字看護大学卒業後、NTT、読売新聞社、ソニー生命保険株式会社の勤務を経て、2012年より現職。
医療現場の一線にはあえて携わらず、一貫して「働く人の健康管理」に通算30年以上携わる。
現在の主な事業は、社長も含めた全社員対象の健康面談や研修十業をベースにした会社の健康管理の仕組みづくりの支援である。「仕事」と「健康」を切り口に全社員を対象にした面談を重ねてきたことで、職場の環境が改善。約200事業場以上で 累計4万人以上の働く人に対応してきた。そこで会得した人的資源の活きた知見を持つ。これを多くの働く人に還元し支援していくことで、誰もが「元気(ウェルビーイングな状態)」で働き続けられる社会になるよう貢献したいと考えている。
そのほか、社会活動として、厚生労働省の「産業医制度の在り方に関する検討会」「治療と仕事の両立等支援に関する検討会」委員等にも携わる。
お申込み
下記より、必要事項をご記入の上お申し込みをお願い申し上げます。