概要
金融業界研究の中でもITに特化した研修です。金融業界で進展するデジタル化の背景を理解し、フィンテックの概要やデジタル化の最新動向を知ることで、IT事業者が金融機関へ価値提供するヒントを掴める講座です。ITソリューション事例分析も実施する実践的なカリキュラムです。
到達目標
金融機関が展開しているフィンテックによる新ビジネスを学ぶと同時に、最新動向と課題をIT事業者向けに解説することで、金融機関への価値提供のヒントをつかめるようになる。
カリキュラム
時間 | 7時間 |
日数 | 1日 |
1.平成金融史の解説
2.伝統的な金融機関の概要
3.新しい金融サービス~フィンテックとは?
(1)フィンテック進展の背景
(2)フィンテックの具体的な技術
(クラウド、ビックデータ、AI、ブロックチェーン等)
4.フィンテックの影響およびサービス
(1)フィンテックの社会への影響
(2)フィンテックの主なサービス
(決済、送金、融資、投資、セキュリティ、会計等)
5.フィンテックの課題および最新動向
金融機関、サービス利用者、事業会社、社会からの視点
(DX、BaaS、地方創生、金融ジェロントロジー等を予定)
6.金融業界のITソリューション事例分析
(1)IT企業のソリューション事例分析
(2)金融庁資料を用いた分析