【メンタルヘルス対応シリーズ②】言いづらい場面でも自分も相手も尊重する伝え方アサーティブコミュニケーション

対象者(お勧めの方)どなたでも
標準時間120分
研修形式リアル/オンライン/どちらも可
定員30名
会場準備物プロジェクター、スクリーン
会場レイアウトグループ形式

研修の到達点、期待効果

  • メンタルヘルスの基本は、自分の『内』と『外』への働きかけ両方でストレスを軽減します。アサーティブネスは、『外』への働きかけで使える考え方です。
  • それは自分の気持ちや意見を相手の権利を侵すことなく、素直に誠実に対等に表現(行動)することを意味します。
  • 店舗では、年上の部下や接客経験の長い部下、また年下の上司からの言葉に傷つくことが多々あります。そんな時にアサーティブネスの考え方と伝え方が役立ちます。

研修のポイント

  • 相手の言葉に必要以上に傷つき、ストレスをためるのでなく、相手に自分の気持ちを伝えやすくなります。

研修プログラム

  1. はじめに~本日の目的とメンバー交流
  2. 自己のコミュニケーションの傾向と対策
  3. アサーティブな表現方法とは
    1)3つの自己表現タイプ  
    2)アサーティブネスな表現
    3)アサーティブネスの4つの柱  
    4)葛藤を恐れない活性化された店舗作りを目指して
    5)さまざまな価値観や立場の違う人との関係づくり
  4. アサーティブコミュニケーションスキル
    1)表現力・受容力の強化 
    2)身近な事例でアサーティブ表現を考える
    3)相手を尊重した分かりやすい話の組み立て方 
    4)実践ロールプレイング
  5. 本日の振返りとまとめ

どんなお悩みでも、まずはお問い合わせください!

Contact

ニッコンでは、企業規模の大小や業種に関わらず、各社のご要望に合わせた人材育成プランをご提案いたします。
また、教育研修以外の各種コンサルテーションもご支援いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ (代表)