百貨店・専門店・SC
Serviceマネジメント力強化
労働力人口の減少や多様な働き方による雇用のミスマッチ等により、小売専門店の現場には慢性的な人手不足が発生しています。
現場も最低限のスタッフで店舗運営しているため、コミュニケーションが不足し、人の育成も思うように進んでおりません。
さらにSNSやECサイトでの発信など店舗でやるべき業務が増え、現場におけるマネジメントが以前にも増して複雑になってきています。
このような状況に柔軟に対応し、難しいかじ取りをしながら経営目標を具現化できるリーダーのマネジメント力を高めます。
主な支援
-
人材を人財に変える!経験学習リーダーシップ
人の成長の70%は自身の仕事の経験から学ぶと言われています。
ただ、同じ経験をしても大きく成長する人もいれば、成長しない人もいます。
この違いは、経験から吸収する力、「経験から学ぶ力」の違いです。
リーダーは、メンバーに対して経験から学ぶ力を身に付けさせるように支援することで、主体性の高いメンバーの育成が可能となります。
-
SCにおける臨店指導
店舗や店長の個別の課題は多様であり、集合研修ではなかなか解決が難しくなっています。
コンサルタントが店舗を取り巻く環境や店舗の状況を見極めながら、それぞれの店舗に合った改善策を導き出し、成果を出していきます。-
私どもの臨店指導の特徴
1.個別課題を解決
店舗の課題は多種多様です。専門のコンサルタントが店舗の状況を見極め、また、店長の問題などをお聞きしながら、実現可能な解決策を助言します。
2.経験豊富で成果を出すコンサルタントが対応
多くの業種、業態の臨店指導を行っている専門的で経験豊富なコンサルタントが対応します。
3.ご要望に応じた柔軟な対応
私どもでは臨店指導のパターンを大きく3パターンに分けております。貴社のご要望応じて柔軟にご対応いたします。
ニッコンのSCにおける臨店指導の事例を紹介いたします。
-
-
百貨店における外商強化
かつての外商の優良顧客は、高齢化してきており、購買意欲・動機も年々低下していきます。
これから開拓すべき優良顧客とはニューリッチと言われ30~40代でも、専門的な能力が評価され高収入を得ている、あるいは1代で起業をし、ビジネスを拡大している若手経営者などです。外商営業の売上向上・営業強化を目的として、「外商チーム・マネジメント強化」と「外商営業担当者のスキルアップ」の2つの課題に取り組みます。
その他の支援
-
マネジメント力を向上するプログラム
・店長マネジメント講座
・売上アップシリーズ
・臨店指導
・売上アップにつながる!魅力ある売り場づくり
・店長アセスメント「体験学習によるマネジメント能力のたな卸しと能力開発課題の明確化」